【TOEIC】形容詞の語尾 | スタディサプリ活用レビュー

TOEIC・英会話
ワタシ

ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。

突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??

「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」

このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。

では、実際やってみてどうなのか?

TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。

実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ

今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。

今回学んだ英文法「形容詞の語尾」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、

「ableが受動で、fulが能動と捉えればOK」

という点です。これだけ見ても

( ゚Д゚)ハァ?

と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。

お勉強メモ!
  • メモ①:ableの複数の意味
  • メモ②:○○fulと○○ableの考え方

順に触れていきます。

TOEIC 英文法のメモ

メモ①:ableの複数の意味

まず、ableという語についてです。

これはなんだよ、そんなの言わずとも分かるわ。

と思うような単語ですが、can=be able toで丸暗記をさせられたことかと思います。

ただ、実は、この語にはもう一つの意味があります。

それが、受動の意味合いです。

つまりableには下記の2つの意味があることを抑えておきましょう。

ableの意味
  • 意味合い①:『可能』の意
    ➡○○が出来るのニュアンス
  • 意味合い②:『受動』の意
     ○○されるのニュアンス

後者はあまり目にすることがないですが、形容詞の語尾を考える際には非常に重要な考え方になります。

これは後述します。

ワタシ

見慣れた単語で語源やそもそもの意味を抑えると理解が進みやすいですね

メモ②:○○ful○○ableの考え方

さて、次に考えるべきが、語尾についてです。

結論から言うと、○○fulの語は受動の意味で○○ableの語は受動の意味です。

これは、具体例を挙げて考えると話が早いです。

例えば、尊敬するの意味のrespectを形容詞にすると以下の2つになります。

respectの形容
  • respectful
    ➡尊敬している
  • respectable
    ➡ 尊敬されるような

そのため、あなたのこと尊敬しています!みたいなニュアンスであれば前者を使う必要があり、

後者を使ってしまうと、自分が尊敬されるほどにすごい人ですみたいな自慢みたいになってしまいます。

そのため意味が真逆になりますので、ここはしっかりと抑える必要がありそうです。

ちなみに、この手の形容詞の形を問う問題はTOEICの文法の領域で頻出パターンなのでこの法則は押さえておく必要があります。

ワタシ

違和感の感覚と文法等の用法が一致するとスッキリしますね

まとめ 

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。

お勉強メモ!
  • メモ①:ableの複数の意味
    ▷ableには可能と受動の両方の意味があることを抑える
  • メモ②:○○ableと○○fulの考え方
    ▷○○fulは能動で、○○ableは受動という意味で捉える

以上です。

誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。

成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!

この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!

英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/

>>スタディーサプリTOEIC対策 無料体験

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m