
ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。
突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??
「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」
このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。
では、実際やってみてどうなのか?
TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。
実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ
今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。
今回学んだ英文法「基本時制」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、
「現在形は現在・過去・未来形という意味合いである」
という点です。
最初に聞いた時は
「どういうこと!?」
と思いましたが、解説をして納得しました。
また、講義を受けながらメモしたポイントは以下の点になります。
- メモ①:現在形は意味合いが広い
- メモ②:3単元・時制で形で解く
順に触れていきます。
TOEIC 英文法のメモ

メモ①:現在形は意味合いが広い
まず、現在形について気を付けようということを教えていただきました。
具体的には、現在形=現在・過去・未来形で考えましょう。ということです。
「???」
となりましたが、例文で理解しました。
例えば、子供が毎日学校にいくことは、今も昨日も明日も変わりません。
一方で、親が授業参観などで明日行く、昨日いったみたいなことはピンポイントだったりします。
つまり、前者は現在形(I go to school.)なのに対し、後者は過去や未来形(I will go to school)になるわけです。
あまり意識したことがなかったですが言われてみると納得です。

この視点で教わったことがなかったので新鮮です
メモ②:3単元・時制で形で解く
これは言わずもがなですが、TOEICは時間勝負です。
特に英文法はパッと見で答えていく訓練が必要です。
そのため、時制の問題は基本的に過去なのか、未来なのか、三人称なのか違うのか、といった超基本で答えられます。
ここで、ポイントになるのは文章は読まずに機械的にパッと答えるという点です。
last, next,など文中の過去や未来を示すものがあるかを確認しながら即答する訓練が必要です。

ここは分かってしまえば、サービス問題になると思うのでしっかり押さえておきたいトコです
まとめ

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。
- メモ①:現在形は意味合いが広い
▷現在形=過去・現在・未来形という認識を持つ - メモ②:3単元・時制で形で解く
▷Part5はまずは形でパッと見で答える
以上です。
誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。
成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!
この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!
英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/


ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m