
ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。
突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??
「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」
このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。
では、実際やってみてどうなのか?
TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。
実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ
今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。
今回学んだ英文法「仮定法」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、
「仮定法とは妄想話のことを指す」
という点です。
( ゚Д゚)ハァ?
と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。
- メモ①:仮定法のイメージ
- メモ②:仮定法の型
順に触れていきます。
TOEIC 英文法のメモ

メモ①:仮定法のイメージ
まず、仮定法のイメージですが、高校の頃に文法の授業としてカチッと学んだ記憶はあります。
ただ、どういったものだったのかはっきりいって10年以上も前の話で当時文法を丸暗記してもこれっぽちも覚えていません。
そこでスタディサプリENGLISHでは下記のような言及がなされています。具体的には、
「要は仮定法は妄想の話だと捉えるべし」
ということです。
これだけ聞くと???ですが、例えば
「もしも、今1000万円あったら、この車を即決するのになぁー」
というぼやきなどは妄想話であり、つまり仮定法なわけです。
また、一方で過去のことを振返って
「もしも、ゲームもせずに勉強に打ち込んでたら、東大目指せていたはずなんだけどなぁー」
などの妄想も含まれます。
それぞれ、イマの妄想は仮定法過去、過去の妄想は仮定法過去完了、という形で定義されていますが、一言でいうと妄想話である。という点がポイントです。
まずはイメージから抑えるのが記憶の定着には大事です。

この視点で教わったことがなかったので新鮮です
メモ②:仮定法の型
次に仮定法の型についてです。
これも上記のイメージとセットで抑えればそんなに難しい話ではありません。
イマの妄想と、過去の妄想のそれぞれで、次のような対応になります。
内容 | 文法の型 | 正式名称 |
---|---|---|
イマの妄想 | If S V(過去形), S would V(現在形) | 仮定法過去 |
過去の妄想 | If S had pp(過去完了形), S woluld have pp(現在完了形) | 仮定法過去完了 |
こんな形で覚えておけば問題ないです。
TOEICの問題で出てきた場合でも、If S ○○, S would V の○○を問われる文章がきたら機械的に過去形を選ぶ。
ということが出来るわけです。
ポイントは文章を理解せずとも機械的に選択できるようになるということです。
ちなみに仮定法だと、こんな表現もあります。
If I were a bird, ~~~~~
もしも俺が鳥だったらなぁ~みたいなイカロス的な妄想をする文章ですが、文法的におかしな点があります。
「過去形なら I were じゃなくて I wasじゃね?」
ということです。
これは、正式にはどちらでもいいようなのですが、多くの場合、wereが使われたりします。
これはなぜかというと、仮定法の場合、
「妄想の話だから、こんなぶっ飛んだこと考えているよ」
という表現を内包しているようで敢えてブロークンな形になっているようです。
これを踏まえても、ポイントになるのは、Ifを使い、時制を1つ戻し、woudがくっつく、というところを抑えればOKです。
このポイントを押さえれば、おおよそのことは理解ができますし、問題も解けそうです。

スタサプENGLISHの関先生の講義はこういった理解しやすくする解説があるのがとてもありがたいです
まとめ

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。
- メモ①:仮定法のイメージ
▷仮定法は要は妄想の話を述べているということを抑える - メモ②:仮定法の型
▷Ifと1つ前の時制とwouldを使って文章を構成すればOK
以上です。
誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。
成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!
この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!
英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/


ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m