【TOEIC】仮定法の倒置の仕組 | スタディサプリ活用レビュー

TOEIC・英会話
ワタシ

ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。

突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??

「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」

このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。

では、実際やってみてどうなのか?

TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。

実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ

今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。

今回学んだ英文法「仮定法の倒置」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、

「仮定法の倒置は疑問文の語順にすればOK」

という点です。これだけだと

( ゚Д゚)ハァ?

と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。

お勉強メモ!
  • メモ①:仮定法の倒置のルール
  • メモ②:Shouldの意味合い

順に触れていきます。

TOEIC 英文法のメモ

メモ①:仮定法の倒置のルール

まず、仮定法の倒置ですが、仮定法とセットで高校の頃に文法の授業としてカチッと学んだ記憶はあります。

仮定法は前回記載した通りですが、仮定法過去・現在・未来と存在しており例えば仮定法過去は下記の語順になります。

基本:If S had 過去完了形, S would have 過去形

簡単に言えば、倒置とは意味は変わらずに下記のように疑問文の語順になります。

倒置:Had S 過去完了形, S would have 過去形

こうやってみるととっても簡単です。とりあえず疑問文の語順に頭を変えるということだけ押さえておけば落とさないと思います。

ちなみに、この用法はTOEICで出るという事からも実際に使われる(英字新聞や口語表現などで利用される)ので押さえておいて損はないです。

ワタシ

試験対策だけでなく、話す英語を学べるという点は嬉しいところです

メモ②:Shouldの意味合い

さて、もう一つセットで覚えておきたいのが、仮定法未来の形です。

これも文法的には上と同じルールなのでそんなに難しい話ではありません。

仮定法未来は下記のような語順になります。

基本:If S should 現在形、S would 現在形

これを倒置すると下記のように変わります。

倒置:Should S 現在形, S would 現在形

ポイントになるのはShouldが文頭に来たら、仮定法未来がキタ!と思い出せればOKです。

ただ、ここで感じるのが

「なぜ未来形でShouldが使われるのか?」

という点です。

これは高校時代、未来用法とかいう特別ルールが書かれてとくになにも説明がなされなかったのですが、スタディサプリでは下記の説明をしてくれました。

ポイントを抑えると下記2点

Shouldの意味合い
  • shouldはそもそもはshallの過去形である
  • shallには本来、確定した未来(神の意志)の意味合いである

例えば、マッカーサーが昔「I shall return」という言葉を発したということが実際にあったらしいです。

これの意味合いとしては「神の意志で俺がここにまた戻ってくるのは決まっているんだ」みたいなニュアンスのようです。

これを踏まえると、時制を一つ戻して、仮定法未来で使われることも、本来的な意味の「~すべき」という意味のニュアンスも腹落ちします。

構造を理解すると、忘れにくくなるので、都度都度、暗記ではなく、理解することをオススメします。

ワタシ

暗記嫌いの人ほど、分かりやすい講師の説明が効きます

まとめ 

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。

お勉強メモ!
  • メモ①:仮定法の倒置ルール
    ▷If文の中を疑問文の語順にして意味合いは変わらない
  • メモ②:Shouldの意味合い
    ▷ShouldはShallの過去形であり Shallは神の意志による確定未来

以上です。

誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。

成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!

この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!

英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/

>>スタディーサプリTOEIC対策 無料体験

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m