【TOEIC】まぎらわしい副詞 | スタディサプリ活用レビュー

TOEIC・英会話
ワタシ

ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。

突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??

「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」

このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。

では、実際やってみてどうなのか?

TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。

実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ

今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。

今回学んだ英文法「まぎらわしい副詞」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、

「lyを付けても付けなくても副詞になる単語に要注意!」

という点です。これだけ見ても

( ゚Д゚)ハァ?

と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。

お勉強メモ!
  • メモ①:副詞のニュアンスと入れる場所
  • メモ②:lyを付けることで意味が変わる副詞

順に触れていきます。

TOEIC 英文法のメモ

メモ①:副詞のニュアンスと入れる場所

まず、副詞のニュアンスについてです。

これは端的にいれてしまえば、

あってもなくても良いモノ

という感じです。

いやいや、副詞はないとダメでしょww

と思いますが、実際の文章を考えると何となく理解ができます。

I usually go to school by train.

これの副詞が消えるとこうです。

I go to school by train.

訳が変わり説明内容が減りますが、文章は成り立っています。

一方で、無くなるのが主語、動詞、目的語だった場合、これは文章として成立しません。

つまり、副詞というのは、なくなったとしても文章が通じるものであり

極端な言い方を言えば、あってもなくても良いモノと捉えると良いという事です。

また、副詞をいれる場所は以下の通りです。

副詞の挿入場所
  • 位置①:一般動詞の前
  • 位置②:Be動詞の後
  • 位置③:一番後ろ or 一番前

これは説明不要かとは思いますが、文法問題を解くにあたり①②をおさえておけば基本は問題ないと思います。

あとは、さほど細かいことは考えずに、副詞とは文章の説明をちょい足しする存在とくらいに捉えるのが良いです。

ワタシ

見慣れた単語で語源やそもそもの意味を抑えると理解が進みやすいですね

メモ②:lyを付けることで意味が変わる副詞

さて、次に抑えておくべきことが、特殊な副詞です。

まず特殊な形の前に、一般的な形の副詞を考えます。

例えばslowlyという副詞は、ゆっくりと、みたいな意味合いですが、

パッと見た感じ Slow + ly なので、まぁ、遅いをイメージするような単語だと分かります。

一方で、hardlyという副詞は、ほとんどない、みたいな意味合いです。

ただ、パッと見た感じ hard + ly なので、難しそう、または堅そう、みたいなイメージを持ちますが意味が全然違います。

このように パッと見のイメージと全然違う副詞が何個かあり、これは例外的な副詞として意味を抑える必要があります。

狙われるのは下記のような単語です。

特殊な副詞
  • hardly
    ➡ほとんどない
  • nearly
    ➡ ほとんど(=almost)
  • shortly
    ➡まもなく
  • highly
    ➡大いに非常に

これらは文法問題でも長文でもよく出る単語です。

では、これらの特徴は何か

それは、lyをとると別の意味の副詞になるということです。

つまり、hard, hardlyはどちらも副詞として使えて、それぞれ意味が違います。

英文法の問題はこれを2つ並べて、どちらを使うかを文脈で考えさせるといった問題もあります。

そのため、文法問題でこれらの単語が出た場合、機械的にlyがついているから副詞をいれてそれでOKという回答は危険です。

lyをつけてもつけなくても副詞の意味があるということを前提に文脈で判断する必要があります。

ワタシ

違和感の感覚と文法等の用法が一致するとスッキリしますね

まとめ 

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。

お勉強メモ!
  • メモ①:副詞のニュアンスと入れる場所
    ▷副詞のニュアンスはあってもなくても良いモノ
  • メモ②:lyを付けることで意味が変わる副詞
    ▷lyを付けても付けなくても副詞の意味をとる単語には要注意

以上です。

誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。

成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!

この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!

英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/

>>スタディーサプリTOEIC対策 無料体験

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m