【TOEIC】命令系統の動詞とルール | スタディサプリ活用レビュー

TOEIC・英会話
ワタシ

ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。

突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??

「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」

このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。

では、実際やってみてどうなのか?

TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。

実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ

今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。

今回学んだ英文法「命令系統の動詞」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、

「ざっくり命令形の動詞を抑えて、原型にするルールを抑えればOK」

という点です。これだけ見ても

( ゚Д゚)ハァ?

と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。

お勉強メモ!
  • メモ①:ざっくりと命令形の動詞を抑える
  • メモ②:命令形動詞が来た時のthat節のルール

順に触れていきます。

TOEIC 英文法のメモ

メモ①:ざっくりと命令形の動詞を抑える

まず命令形の動詞についてです。

命令形の動詞は複数ありますが、これは高校の頃に文法の授業で習ったようなものです。

具体的には下記のような単語が該当します。

命令系統の動詞の例
  • 提案:
    ➡Suggest Propose
  • 主張、要求:
    ➡Request, insist
  • 命令:
    ➡order
  • 決定:
    ➡decide

単語を見ると、

「あー、何となくやったような気が、…しなくもない…かな?」

といったような印象を私は持ちました。

ただ、提案、主張、要求、命令、決定など色々な用法が出てきて混乱します。

高校時代を思い返しても

「んーーー、よくわからん!」

となって暗記をあきらめた記憶があります。

ただ、これは今みても同様な感覚で、

「ここまで用法の定義抑える必要ある?」

と思うのが率直な感想です。

この疑問に対しての回答は、結論から言うと

この用法をしっかりと覚える必要はない

というのが勉強をして分かったコトです。

では、どこまでを抑えるべきかというと

「とりあえずこれらの動詞はざっくり命令のニュアンスの単語である」

ということだけ抑えればOKです。

例えば、提案(~しませんか?)は優しい命令です

一方で、決定(もう決まったから)は強い命令(強制)であります。

こう考えるとスッと頭にいれられるので、ざっくりとまとめて理解できればそれでOKです。

ワタシ

見慣れた単語で語源やそもそもの意味を抑えると理解が進みやすいですね

メモ②:命令形動詞が来た時のthat節のルール

さて、次に命令系の動詞が来たときの文法上のルールについてです。

これはシンプルにルールは一つだけです。

それはthat以下は動詞の原形がくるということです。

ただ、これだけ聞いてもピンとこないと思うので、例文で考えますと以下の通りです。

The library has requested that all borrowed books be returned as soon as possible.

図書館が本を早く返却しろといっているみたいなニュアンスの文章です。

ここでパッと見で違和感があるのがbeであり、TOEICで狙われるのはここの穴埋めです。

beの部分が空所になっていたならば、感覚的には受け身の文章として捉えて areを入れたいところですが

今回主節の文章にrequestが入っており、これは命令形の動詞です。

そのため、この文章の場合はareの原型のbeが入るわけです。

文途中にbeが入るのは気持ち悪いですが、文法のルールさえおさえればここは楽にクリアできます

ワタシ

違和感の感覚と文法等の用法が一致するとスッキリしますね

まとめ 

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。

お勉強メモ!
  • メモ①:ざっくりと命令形の動詞を抑える
    ▷色々な用法があるものは一旦無視して、ざっくり命令形として抑える
  • メモ②:命令形動詞が来た時のthat節のルール
    ▷命令形の動詞が来たらthat節は全て原型、be動詞が来るときの違和感に注意

以上です。

誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。

成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!

この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!

英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/

>>スタディーサプリTOEIC対策 無料体験

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m