
ども、らーにゃです。今回はスタディーサプリENGLISHについて触れていきます。
突然ですが、TOEICの勉強をしていますか??
「とはいえ、自分は英語は苦手だし…、時間もないし、どこから手を付けるべきか…。。」
このように悶々としている方々にオススメしたいのが、ハードル低くビジネス英会話を積み上げるスタディサプリENGLISHTOEIC編です。
では、実際やってみてどうなのか?
TOEIC400を割る超絶苦手意識をもつ社畜がダブルスコアを目指して、コツコツ勉強しながらスタディサプリのレビューをしていきます。
実際に利用した勉強のメモを記載していきますので、試してみようか検討している人は内容含めて是非お勉強材料の検討の参考にしてみてください(‘ω’)ノ
今回の要点

今回も、スタディサプリの英文法について学んだことをメモしていきます。
今回学んだ英文法「省略の表現」についてですが、ポイントになる部分を先に結論から言うと、
「従属接続詞の中ではSVが省略可」
という点です。これだけ見ても
( ゚Д゚)ハァ?
と思われるかと思いますが、押さえておきたい点を以下の観点でまとめていきます。
- メモ①:従属接続詞を使う際の省略パターン
- メモ②:条件は主語が同じで、動詞がbe動詞の場合
順に触れていきます。
TOEIC 英文法のメモ

メモ①:従属接続詞を使う際の省略パターン
まず従属接続詞の特殊用法についてです。
従属接続詞には、実は省略をするという特殊用法があります。
これは具体的な例文を見た方が分かりやすいです。
例えば以下のような文章です。
Visitors must wear safety glasses while inside its laboratories.
訪問者は研究所見学するときはこの安全ゴーグルつけてね。的な意味合いの文章です。
この文章の中で出てくるwhileですが、これを文法用語で言うと従属接続詞になります。
つまり、whenとかと同じで接続詞の後は主語(S), 述語(V)がくるはずです。
そのため、実はよくよく見るとこの文章は何気なく省略がされています。
省略をなくすと以下のような文章になります。
Visitors must wear safety glasses while (they are) inside its laboratories.
実は、S(主語)、V(述語)部分が抜けていたということです。
whileはよく出てくる単語ですが、文法上なんでこうなっているのかが分かっていないと理解が進まないので、省略という考え方は押さえておきましょう

見慣れた単語で語源やそもそもの意味を抑えると理解が進みやすいですね
メモ②:条件は主語が同じで、動詞がbe動詞の場合
さて、上記に記載した従属接続詞を用いた省略の考え方ですが、実は条件があります。
その条件というのは下記の2点です。
- 条件①:従属接続詞を使う場合SVが省略されるケースがある
➡前の文章と後ろの文章とで主語が同じ - 条件② :
➡ 省略する文章の動詞=be動詞である
先に挙げた文章を再掲すると
Visitors must wear safety glasses while (they are) inside its laboratories.
のように Visitor = they になっており、are = be動詞 となっています。
例えばこれが下記のような場合であれば省略は出来ません。
Visitors must wear safety glasses while the professor explains inside its laboratories.
教授が諸々説明している間は安全グラスかけてねみたいな内容に変えています。
つまり、安全グラスをかける条件が変わっているわけですが、
この主語(S), 述語(V)を省略した上で上記の内容を想起しろと言われてもできるわけがないので当然省略できません。
このように、条件を覚えるというよりは、省略できる時ってどんな時かを想起する癖が出来ればさほど構造は難しくないです。

違和感の感覚と文法等の用法が一致するとスッキリしますね
まとめ

上記を活用する際に、理解しておくべきポイントは以下2点でした。
- メモ①:従属接続詞を使う際の省略パターン
▷whileなどの従属接続詞を使う場合は主語・述語が省略されるケースがある - メモ②:条件は主語が同じで、動詞がbe動詞の場合
▷主語が共通で、述語がbe動詞なら省略可、文章の意味合いを想起して考える
以上です。
誰でも最初は初心者ですので、今後なりたい自分の姿を妄想しながら、まずは最初の一歩を踏み出しましょう。
成果は一朝一夕で出ませんので、毎日コツコツ継続するのみです…!
この手の話は、機を逃すと急にやらなくなるので、思い立ったが吉日です!
英語が苦手な人ほど、まずは7日間の無料体験から一緒に頑張っていきましょー(^^)/


ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m