【レビュー】キャリコンの教材・サービスを使った試験対策・勉強法!⑦ロープレ編

キャリアコンサル・転職

ワタシ

今回はキャリアコンの実技(ロープレ)についてまとめます

「キャリコンの勉強を効率的に学ぶ方法はないか?」

キャリアコンサルタントを独学し始めるともっと良い勉強方法がないかを考えたくなります。

そこで、今回は、実際にキャリアコンサルタントのをして分かった試験対策を範囲に絞ってお伝え致します!

「対策書籍とか対策サービスとか色々あるけど何をどう使って勉強しよう…」

と悩んでいる人のお悩み解決のご参考になれば幸いです٩( ᐛ )و

キャリコンの実技で対策すべき範囲

まずはじめにキャリコンの実技の内容で「学ぶべき内容」についてまとめます。

これを考えるには、キャリコンの試験範囲から考えるのが良いです。

まず、前提としてキャリコンの実技は60%(90点/150点)が合格ラインです。

また、実技は下記の2つに分類分けして勉強します。

キャリコン内容の分類分け
  1. キャリコン論述 (50点満点)
    →論述式の問題で40%(20点)以上がボーダー
  2. キャリコンロープレ (100点満点)
    →実際の模擬面接で3つの観点それぞれで40%以上をとることがボーダー

この中で今回扱うのが「②キャリコンロープレ」です。

ここは10~20時間くらいが勉強する目安です。

実際に教わった先生が言うには「ここが最難関」ということのようで、しっかりとした対策が必要です。

しかもロープレが難しいのが一人で自主勉がしづらいこと、なのでロープレに付き合う人などを計画的に抑える必要もあります。

ワタシ

自主勉をする時は稼ぎどころの論述とセットで勉強するのがオススメです。

「キャリコンロープレ」独学のコツ

続いて、「キャリコンロープレ」を独学する際のポイントについてです。

この範囲の勉強は結論としては下記の3ポイントを押さえて勉強していきましょう。

はじめに押さえるべき3つのポイント
  • ポイント①:まずは通信講座などでカウンセリングの基本を押さえる
    →まずは学科知識とキャリコンの基本姿勢や傾聴の実践ポイントを押さえます。
  • ポイント②:キャリコン対策の仲間や知人にお願いしてアウトプットする
    →学んだことを授業以外の場面で実際にアウトプットして学んだ知識を試します。
  • ポイント③:外部サービスを使ってプロからフィードバックをもらう
    →スキルシェアリングなどで助言をもらいつつも同時に論述も対策します。

ざっくりと上記の3つのポイントを押さえれば勉強の計画を立てられます。

特に最後は、論述の対策とセットで勉強を進めるのがオススメです。

それでは具体的な今回の範囲の学習ステップについて記載します。

ツマ

何をするにしても学科試験の対策としての基礎知識がファーストだね

「キャリコンロープレ」学習ステップ

続いて、「独学するためのステップとツール」に関してです。

今回の範囲の対策は以下のような項目になります。

ワタシ

勉強の流れをイメージしたらあとは自分に合う方法を考えるのみです

STEP1: カウンセリングの基本を押さえる

まずSTEP1は「自分の型を作ること・見える化すること」です。

今まで実践していた人であれば不要のステップですが、キャリコン初心者は型を作るところからスタートです。

当然、経験のない初学者は通信講座を出ているはずなので、そこで学んだことを言語化して見える化することがポイント。

特に、キャリコンの試験では基本姿勢を徹底できているか、傾聴することができているかが見られるのでそれを実践する際のポイントを書き出します。

また、基本姿勢や実践のポイントを整理するためには数少ない、キャリコンロープレ対策本を使うのも有効です。

Kindle Unlimited対応のものもあるため、ここでキャンペーン期間中に短期集中で読むのがオススメです。

STEP2: 仲間や知人にお願いしてアウトプットする

次のSTEP2は「身の回りでアウトプットすること」です。

前のステップで学んだことはとにかく身の回りでアウトプットしながら、自分の中に馴染ませていきます。

特に通信講座などを受けている場合、同じクラスの人など自主的に集まる場を作ることで手軽に教え合うのがおすすめ。

また、さらに身近なところでいうと、家族や友人など1:1で話す場をつくってもらい、模擬面接に手伝ってもらうというのもありです。

今ではZoomなどで手軽に1:1の場はつくりやすいので旧友にこれをきっかけにオンラインで再会しつつも、会話の最初にお願いするのも手軽でよいです!

特に、知人に協力してもらう場合は、そこでの話題をその場だけで終わらせずに手帳を活用して蓄積することでその後の話にもつながります。

ツマ

せっかく自己開示をしあって話すのだから、その場限りにはしたくないよね

STEP3: プロからフィードバックをもらう

STEP3はプロから「フィードバックをもらう」ことです。

最後はプロからのフィードバックが一番です。

ただ、これはほとんどの場合、有料です。

またサービスによってはかなりの金額になります。

なので最初からやるというよりは、対策の最後の仕上げの時に使うようなイメージです。

具体的にはココナラなどのサービスに登録して「キャリコン ロープレ」で検索すると多くの相談できる人が出てきます。

また、キャリコンに関しては下記のような特化した専用のマッチングサイトもあるため、こちらを使って色々な人から意見をもらうのもおすすめです。

さいごに

以上がキャリコンの「ロープレの対策」をする時にやるべき内容・方法論についてでした!

ロープレなど勉強をする時は一人だけでやるのではなく、周りの力も借りながら対策するのが近道です!

ココナラなどでどのような相談ができるかを考えながら、周りの人の力も借りながら一緒に頑張っていきましょー!٩( ᐛ )و

>>『ココナラ』のページはこちらから