【手帳術】Zaim × 手帳 で家計簿づくり!超簡単に管理するコツ

今回は自作手帳における“家計管理の仕組”について言及します。

お金の流れをもっと楽に管理したい。。

共働きで働いている人ほど、家族の家計簿やそのルールが複雑で、めんどくさくて辞める人も多いのではないでしょうか。

家計簿はつけたいけどゼロべースで紙に書くのは面倒。。

ただ、デジタルツールだけだと何だか扱いづらい。。

こんなことを感じる人にはパッと状況が分かる手帳とアプリを組み合わせて活用した「簡易家計簿」が超オススメです!

今回はこのやり方と、すぐに使える簡易家計簿のシートをダウンロードできるようにしましたので、ぜひ参考にしてみてください!(‘◇’)ゞ

家計簿はアナログ?デジタル?

まずは「家計簿のやり方」から触れていきます。

家計簿のやり方は大きく下記の2種類があります。

  • 手帳などを使ったアナログでのやり方
  • アプリなどを使ったデジタルでのやり方

ワタシは何年もどちらも使っているのですが、特徴としては以下の整理です。

アナログ
(例: 手帳を利用)
デジタル
(例: アプリを利用)
概要紙に時間をメモして、思い出してまとめるデジタルで時間を打ち込み自動集計データを元にまとめる
良い点日々使う手帳などに入れ込むことで習慣化しやすいツールが集自動集計してくれるので、振り返りがしやすい
悪い点集計がしづらく思い出しにくい習慣化させるのが難しい

これは良い悪いではなく、単純に特徴は表裏一体で一長一短です。

ただ、先にお伝えしたいのは、アナログとデジタルは補完関係にあり、必ずしもどちらかに絞りきる必要もないです。

ちなみに、ワタシは時間管理をアナログとデジタルのハイブリッドで行っています。

両方使うことで、双方のメリットを享受できること分かってきました。

特に、お金の管理にズボラな私でも組み合わせの活用をすることでお金の管理の習慣ができたので誰でも出来ると言いきれます。

そのため、お金の管理を

「らくーに、たのしーく、やりたい!!」

と思う人は下記のやり方をぜひ参考にしてみてください!

ツマ

ハイブリッド型って初めて聞いたわ

おすすめの家計簿アプリ(Zaim)

Zaim HPより

次に「おすすめのアプリ」に関してです。

おすすめのアプリはズバリ「Zaim」です。

2024年2月現時点で、1000万ダウンロードを突破している人気家計簿アプリです。

日々の収入と支出を記録し、お金の動きを見える化して簡単に家計管理ができちゃいます!

Zaimは無料版と有料版がありますが、ざっくりと出来ることは以下の通りです。

Zaim 無料版 主な機能Zaim 有料版 主な機能
出来ること・現金の収支管理
・レシートのスキャン管理
・銀行の出金/入金の管理
・クレジット登録の管理
・支出管理の自動集計
・カテゴリのカスタマイズ
・無料版機能の全て
+広告の非表示
+クレジットカードの手動更新
+履歴の一括編集
+複数アカウント登録/切替
+CSVダウンロード

無料版でも基本的な機能は使えます。

ただ、長く使う or 個人と家計と両方とを管理したいなら、管理のしやすさで有料版一択です。

まずは、無料期間をフルで使ってみて、その後に紹介コードなどを使って登録するのがおすすめ!

まだ使っていない人はぜひ、下記をお試しくださいませー٩( ᐛ )و

Zaimの紹介コード利用の流れ
  1. アプリ経由ではなくWEBサイトでログイン
  2. 紹介コード入力欄にコード「53JQ2C1M」を入力
  3. Zaimプレミアムの「年プラン 」に申し込む

上記3ステップで、500円のAmazonギフトカードをゲットできます

(初回の方は+30日無料プレミアムお試し期間終了後にゲットできます)

ワタシ

Zaimを一度使うとこれなしでお金の管理はできなくなります。

誰でも簡単に家計簿をつけるコツ

続いて「家計簿の扱い方」についてです。

これは、あくまでワタシの場合ですが、アナログとデジタルのハイブリッドでやることで家計簿を簡単かつ楽しく管理できます。

具体的には下記の3ステップで実践します。

家計簿を扱う3つのコツ
  1. アプリで入力するクセをつける
  2. 目標を決めて項目別に手帳に写す
  3. 定期的に振り返ってPDCAを回す

順に触れていきます。

コツ①: アプリで入力するクセをつける

まずは「お金の履歴を残すクセ作り」から始めます。

前提として、管理するにあたり、お金の流れがデータとして残らないと管理もクソもありません。

そのため、家計簿を作るにあたり、このクセ作りが最重要なポイントですが

この点では圧倒的にデジタルの方が使いやすいです。

なぜかというと

  • クレジットカード
  • ネットショッピング
  • 銀行間の取引
  • ポイント利用など

”が全て自動で記録されるから”です。

これは圧倒的です。

これをアナログで全部追跡して履歴を残すのは不可能に近いです。

そのため、やることとしては、現金を扱った時に、その入出力をアプリにいれるだけ。

また、お金のやりとりは基本的に外出中に発生しますが、アプリであればスマホを出して、サッと打ち込めば10秒で終了します。

上記から、まずはアプリを使ってデータを残すという習慣作りから始めましょう。

ツマ

どれが自分にあっているかピンとこないんだよね

コツ②: 目標を決めて項目別に手帳に写す

次に「目標設定と手帳活用」です。

STEP①でお金を入力する習慣ができればあとは、それを管理するだけです。

管理するにあたり、留意するべきことは

「目標金額に対して差はどの程度か」

という基準になる軸を持つことです。言い換えれば目標を作るということです。

これを実践するには下記のステップを手帳で実践します。

手帳とアプリを連携するステップ
  1. 家計簿アプリの費用項目を書く
  2. 月の目標額を項目ごとに決める
  3. 月の支出金額を書いていく

特に、目標額を項目ごとに設定することで、今月は使いすぎた、余裕があったの判断がしやすくなります。

また、家計簿アプリと項目を揃えるためにエクセルなどでリフィルを作ってしまうと印刷してすぐ使えるので楽です。

自分なりの型ができたら、あとはそれを元にしたPDCAを回す流れをつくります。

これは次にまとめます。

ツマ

家計管理も型ができると楽しくなってくるよね

コツ③: 定期的に振り返ってPDCAを回す

最後に「家計簿の定期的な振り返り」です。

これも言わずもがなですが、目標に対して、どの程度の金額が達成できているかは都度、確認する必要があります。

個人的には、家計簿をつけるのは月に1回程度にして、月毎に数字の振り返りを行います。

さらに、上記に加えて3ヶ月に1度、四半期ごとに計画した金額と差がないか点検することもおすすめです。

ここで、実際に計画通りかを確認しつつも、家の中で話題に出すことで、年内の計画の修正も行います。

(目標より大幅に節約していれば家族にご褒美が与えられます笑)

その上で、振り返りや、今後の実践の方向性については、手帳のコメント欄に記載して次に向けて数字を積み上げる計画を作っていきます。

created by Rinker
¥1,050 (2024/11/21 01:26:28時点 Amazon調べ-詳細)
ワタシ

まずはちょっとしたものでも見える化して話す機会を増やしたいですね

まとめ 

以上「家計簿の簡単な使い方」でした。

家計の管理って一見難しそうで面倒そうに見えますが、やっていることは意外とシンプルで難しくないです。

また、見える化してみることで漠然としたお金の出入りが見えて、ライフプラン・マネープランをとても考えやすくなるので万人にオススメです。

上記の手帳とアプリを使った手軽な運用で、なりたい状態に近づく仕組み・習慣を創っていきましょー!

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m

【参考】自作手帳のリフィル一覧

自作した手帳のリフィルは活用ポイントとセットでどんどん公開していきます!

無料でDLして公開していきますのでぜひご参考にしてください!

活用のしかたなど気になる点があればお気軽にコメントなどご質問くださいませ \(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です