
今回は自作している手帳の中身について全て無料で公開していきます
A5サイズのシステム手帳って意外と高い…
こんなことを感じたりすることはありませんか?
外身のバインダーもその中身の用紙(以下リフィル)も一つ一つを揃えると割とお高い金額になります。
ただ、安いバインダーを買って、中身のリフィルを自分で創って印刷すると手軽にかつお安く、そして自分だけのオリジナル手帳が作れます。
今はセリアやダイソーなどの100円ショップにもバインダーはおいてあります。
中身もエクセルなど身近なものでいくらでも量産できます。
とはいえ、自分でリフィルを創るのは面倒…
という人も多いと思うので、本ページではシステム手帳の導入ハードルを下げられればと思い、今まで作ったリフィルを基本的に全て無料でDLして使って頂けるように公開していきます。
今後自分ならではの手帳を自作していきたい!と思われる方の一助になれれば幸いです(‘◇’)ゞ
手帳のカスタマイズと合わせてキャリアの棚卸をすることもオススメです!(‘ω’)ノ
>>【手帳活用】スキル・キャリアを手帳で棚卸しする整理術
目次
- 1 このページの使い方
- 2 具体的なリフィル自作例
- 2.1 リフィル① 日々の計画・タスク処理
- 2.2 リフィル② 日々のノート・メモ整理
- 2.3 リフィル③ 月間スケジュール (シンプルタイプ)
- 2.4 リフィル④ 月間スケジュール(ガントチャートタイプ)
- 2.5 リフィル⑤ 月間スケジュール (見開き4ヶ月タイプ)
- 2.6 リフィル⑥ 価値観/役割のリスト・見える化
- 2.7 リフィル⑦ キャリアの年表・見える化
- 2.8 リフィル⑧ 活動計画のステップ分解
- 2.9 リフィル⑨ 目標の見える化・進捗確認
- 2.10 リフィル⑩ 学びの積み上げ・ストック
- 2.11 リフィル⑪ 収支シミュレーション整理
- 2.12 リフィル⑫ キャリアの棚卸・学習歴
- 2.13 リフィル⑬ スキルの棚卸・スキルアップ計画
- 2.14 リフィル⑭ 子供の成長計画・見える化
- 2.15 リフィル⑮ 家事育児の分担・見える化
- 3 まとめ
このページの使い方

基本的にこのサイトでは全て一旦持っている内容は無料でオープンにしてDL出来るようにいたします。
以下のような形で、必要なものをDLして頂けるように準備しておりますので、印刷してお使いください。
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
※上記、超個人的に作っているので質が低いのはご了承の上、必要に応じて修正してお使いください。
基本的には各項目ごとにダウンロードが出来るようにしたので、DL後にエクセルで自分の好きな形にカスタマイズしてから使用することをオススメ致します!
尚、ゼロからwordなりexcelなりでリフィルをどう作っているかは下記にまとめています。
リフィルをDLしたり作ったりしたら、あとは印刷して挟むだけです。
今は100円ショップにすらある時代ですが、ネットでも安いものから本革のものまでピンキリです。
挟み込む手帳自体は正直どれでも問題ないのでデザインや機能を自分の好みに合わせるのが一番です。
具体的なリフィル自作例

ここから順に自作リフィルの内容について触れていきます。
ザっと一覧で見たい方は最後のまとめまでお移り下さいませ。m(_ _)m
リフィル① 日々の計画・タスク処理
まず最も使用頻度が高いものは毎日のデイリーのリフィルです。
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル② 日々のノート・メモ整理
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル③ 月間スケジュール (シンプルタイプ)
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル④ 月間スケジュール(ガントチャートタイプ)
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑤ 月間スケジュール (見開き4ヶ月タイプ)
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑥ 価値観/役割のリスト・見える化
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑦ キャリアの年表・見える化
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑧ 活動計画のステップ分解
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑨ 目標の見える化・進捗確認
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑩ 学びの積み上げ・ストック
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑪ 収支シミュレーション整理
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑫ キャリアの棚卸・学習歴
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑬ スキルの棚卸・スキルアップ計画
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑭ 子供の成長計画・見える化
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
リフィル⑮ 家事育児の分担・見える化
イメージ | リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|---|
![]() |
<目的> <概要> |
まとめ

最後に『自作したリフィルの一覧』と『リフィルの活用方法の一覧』について下記にまとめます。
リフィル自作まとめ
今までに公開しているページを一覧で示すと以下の通りです。
必要に応じて上記の紹介ページと併せてご確認ください。
リフィル内容 | ダウンロード |
---|---|
リフィル① デイリー(見開き左) | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル② デイリー(見開き右) | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル③ マンスリー(シンプル) | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル④ マンスリー(ガントタイプ) | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑤ マンスリー(見開き4ヶ月) | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑥ 価値観/役割リスト | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑦ キャリア年表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑧ 活動計画のステップ分解 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑨ 目標設定・管理表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑩ 学びのストック | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑪ 収支シミュレーション | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑫ キャリアの棚卸表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑬ スキルの棚卸表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑭ 子供の成長年表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィル⑮ 家事育児の分担表 | ダウンロードリンク(PDF) |
リフィルの自作はめちゃくちゃ原始的ですが下記のような形で作成し、印刷していたりしています。
リフィル活用まとめ
また、上記のリフィルの活用に関しては以下のような形で徒然なるままに綴っております。。
該当のリフィル | リフィル活用視点 |
---|---|
リフィル① デイリー(見開き左) | 【実践】手帳活用術!抜け漏れをゼロにするタスク管理法 |
リフィル① デイリー(見開き左) | 【実践】手帳活用術!生産性が上がる目的設定・朝活習慣 |
リフィル② デイリー(見開き右) | 【実践】手帳活用術!モレを無くし契約にも繋がるメモの取り方 |
リフィル④ マンスリー(ガントタイプ) | 【実践】手帳活用術!全てを俯瞰するスケジュール管理のマイルール |
リフィル⑥価値観/役割リスト | 【実践】手帳活用術!活動の優先順位を決める”価値観リスト”の作り方 |
リフィル⑦ キャリア年表 | 【実践】手帳活用術!理想の将来を構想し実現するキャリア年表 |
リフィル⑨ 目標設定・管理表 | 【実践】手帳活用術!目標とプロセスを明確にする活動チェックリスト |
リフィル⑩ 学びのストック | 【実践】手帳活用術!手帳とアプリを用いた日々の学びの管理方法 |
リフィル⑪ 収支シミュレーション | 【実践】手帳活用術!手帳とアプリを用いた家計管理の仕組み作り |
リフィル⑫ キャリアの棚卸表 | 【実践】手帳活用術!転職相談前の『キャリアの棚卸し』 |
リフィル⑬ スキルの棚卸表 | 【実践】手帳活用術!学習の道しるべになる”スキル棚卸” |
リフィル⑭ 子供の成長年表 | 【実践】手帳活用術!子供の成長を見守る”育児年表”の作り方 |
リフィル⑮ 家事育児の分担表 | 【実践】手帳活用術!適切な家事分担を図る”共働きリスト”の作り方 |
また、そもそもですが、”めんどくさいし買えばいいじゃん”という方は「A5のシステム手帳を買わずに自ら創るべき理由」をご参照下さいませ。
以上になります。
ご覧いただいている方々の手帳活用のイメージが沸き、素敵な手帳ライフに少しでも貢献できていたら幸いです。(‘◇’)ゞ
ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m
その他、手帳作りの参考書籍
上記の内容と併せて実務で活かすという視点では下記の参考図書も合わせてみるとアイディアが膨らみます(‘ω’)ノ
その他、自作手帳のリフィルバックナンバー
どんどん作ったものや独自のノウハウめいたものは発信していきたいと思います(‘ω’)ノ