【節約ポイント】貯金の下準備!月40,000円の浪費を抑えた家計の見える化×戦略的お小遣い制
結婚後、家計管理はどのように変えましたか? 普段、どんなものにどのくらいお金を使って、いくら残ったのか、そもそも収入額に対してそれは適切なのか? お金を貯めたい、節約したいという場合は夫婦それぞれの収入や支出の額を全て見…
結婚後、家計管理はどのように変えましたか? 普段、どんなものにどのくらいお金を使って、いくら残ったのか、そもそも収入額に対してそれは適切なのか? お金を貯めたい、節約したいという場合は夫婦それぞれの収入や支出の額を全て見…
さて、今回はスキルの棚卸についてまとめます。 と感じる人も多いと思うのでご説明しますと、 自分の持つ能力・スキルを整理して、まとめることです。 ではどう整理するのか? 今回はこれに関して言及していきます。 結論めいた話 …
「初めて笑った」「寝返りができた」など、赤ちゃんや子どもの思い出を書き残しておける育児日記。 ノートに手書きして楽しむ人も多いと思いますが、過去を記録するだけでなく、さらにその先の未来、どのように親として関わっていくべき…
共働き夫婦の世帯数は、今では専業主婦世帯数を上回り、現在では1:2の比率で圧倒的多数のようです! 夫婦共働きは、収入増などメリットがある一方で分担の仕方やバランスをめぐって、思わぬトラブルに発展しやすくもあります。。 我…
7つの習慣やフランクリン・プランナーを使いはじめている人が最初にぶつかる壁が、この価値観の整理についてではないでしょうか? 言わんとしていることは分かるが、自分に置き換えた時に、どうもピンとこない。。 自分なりのかみ砕き…
手帳の用途には、大きく分けて「計画型」と「記録型」の2種類があります。 スケジュールにしても目標設定にしてもこれはどちらも計画に該当します。 一方で日々の小ネタや気づき、日記などのライフログを記録して積み上げることは後者…
本格的な家計簿は面倒だが、簡易的に家計の管理をいつでも手軽にできるようにしたい。 そのような時にはパッと状況が分かる「簡易家計簿」としての手帳の利活用と、入力の手間が楽なアプリの利活用を組み合わせることをオススメします。…
手帳を活用するにあたり『スケジュール管理』で終わるのは非常に勿体ないです。 仕事においてもプライベートにおいても、目標を明確に定めて紙に書いて振り返りの習慣が出来ると成果に繋がりやすくかつ日々がワクワクします。 しかし、…