【手帳術】価値観リストのテンプレート!名言リスト付!(無料PDFリフィルDL可)

ワタシ

今回は、価値観リストについてです。

普段、モチベーションをあげるルーティーンはありますか?

手帳はスケジュール管理目標管理モチベーション管理など、色々な使い方ができる万能ツールです。

例えば、市販の手帳だと、ほぼ日などは至るところに名言を載せて毎日モチベーションを上げる仕掛けがあります。

「もっと自分に合った名言で毎朝モチベーションを上げられないか?」

こんなことを考えて、自分なりのモチベーションを上げる手帳ルーティーンを作ったので、今回そのノウハウを公開します!

手帳を自作して前向きになるルーティーンを模索している人の一助になれば幸いです!(‘◇’)ゞ

「いやいや、手っ取り早く使えるリフィルがほしいんじゃ!」

という方は下記のリフィルダウンロードも用意しているので、DLして自分好みに修正してお使いください!

価値観リスト/名言リストとは

さて、今回は「価値観リスト」「名言リスト」です。

これらはどちらもあまり関連することのない考え方ですが、同時に運用することで相乗効果を得られます。

そのため、本ブログでは手帳を活用した「価値観リスト」と「名言リスト」の使い方について触れます。

価値観リストとは

まずは「価値観リスト」についてです。

価値観リストとは、自分が大切にしている価値観や信念をリストアップし、整理するためのツールです。

​これにより、自己理解を深め、人生の選択や行動の基準を明確にすることができます。

​例えば、家族、誠実さ、熱意、努力など、自分にとって重要な要素を洗い出し、優先順位をつけることで、日々の意思決定や目標設定に役立てることが可能です。

価値観リストの効果

では「価値観リストの効果」とは何か。

価値観リストを活用することで、自己理解が深まり、人生の方向性や目標を明確に設定することができます。​

これにより、日々の行動や選択が一貫性を持ち、充実感や満足感を得やすくなります。

​また、自分の価値観を把握することで、ストレスの原因を特定し、適切な対処法を見つける手助けにもなります。​

さらに、価値観リストはキャリア選択や人間関係の構築にも役立ち、より良い人生を築くための基盤となります。

具体的な使い方や価値観の例は下記でまとめています。

名言リストとは

次に「名言リスト」についてです。

名言リストとは、著名人や歴史的人物の言葉を集め、自身の手帳やプランナーにまとめたものです。​

これらの名言は、日々の生活や仕事における指針やモチベーションの源として活用されます。

​例えば、困難に直面した際に勇気を与える言葉や、目標達成に向けた励ましのフレーズなどを記載します。

​名言リストを作成することで、自分が大切にする価値観や信念を再確認し、日常生活において意識的に取り入れることが可能となります。

名言リストの効果

では「名言リスト」の効果とは何か。

名言リストの主な効果は、自己啓発とモチベーションの維持です。​

日々の生活の中で、名言に触れることで前向きな思考を促し、困難な状況でも冷静に対処する力を養います。​

また、名言を通じて新たな視点やアイデアを得ることができ、創造性や問題解決能力の向上にも影響します。

​さらに、名言リストは自己理解を深めるツールとしても有効であり、自分の価値観や信念を明確にする手助けとなります。

ワタシ

手帳ユーザーならば ”価値観の整理ワーク” 以外もセットでやると効果を発揮しやすいですよ!

価値観リスト・名言リストの活用するコツ

次にこれらの「リストを使いこなすコツ」です。

さて、この出来上がった価値観リスト/名言リストですが、使い方は簡単で、埋めて眺めるだけです。

ただ、単純に使うだけでは効果が十分に発揮しないので、誰でも出来るちょっとした手帳術のTips・コツもご紹介します。

デイリーページの活用例
  1. 自分の理想とする人物・憧れの人との同一化
  2. 名言を偉人の言葉と身の回りの言葉でまとめる
  3. 毎朝・毎週の名言セレクトタイムを作る

順に触れていきます。

コツ①:自分の理想とする人物・憧れの人との同一化

て実践したいのが、価値観リストの中の憧れの人との同一化です。

同一化とは簡単にいってしまえば、憧れの人になりきって、目指す状態に近づく方法です。

子供が見よう見まねで大人のマネをしながら成長していくのと同じです。

これを手帳に記載したものを見て日常に応用します。

例えば、仕事をしていると憂鬱な気持ちになることは多々ありますが、そんな時に

「憧れの●●さんだったら、この状況をどう捉えてどう行動しただろうか」

という考え方ができると、憂鬱な気持ちを打ち消し、前向きな気持ちで状況を打開する行動ができます。

特に辛いと思う事に立ち向かう時は、効果が絶大です。

素の自分で歯が立たなくても、尊敬する人ならきっとこうやって解決する!というイメージができれば

無意識にその通りに行動ができたりして、自分を良い意味でマインドコントロールできます。

憧れの人が身近にいなければ、歴史上の偉人の生き様と同一化するのもオススメです。

ワタシ

如何になりきれるかどうかが勝負です。この仕組みが手帳で作れます

コツ②:名言を偉人の言葉と身の回りの言葉でまとめる

名言リストは自分がビビっときたコトバをまずは書き出して一覧にします。

その際に、名言集などを使った偉人のコトバはもちろん効果的なのですが、それに加えてオススメなのが

「身近な人から発せられた染みる名言」

も流すことなくストックするのがオススメです。

私の場合、高校・大学時代の友達や、社会人になってからの先輩や後輩から発せられたコトバに感化された機会が多いです。

また、偉人のコトバと違って、身近でかつ、自分で実際にそのコトバを聞いて刺激を受ける経験をしているためより効果があります。

そのため、偉人のコトバとセットで身近な人のコトバもストックしましょう。

ワタシ

10年以上前のコトバも人の名前とそのコトバを見返すと当時のことを鮮明に思い出せます

created by Rinker
¥1,188 (2025/04/02 23:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

コツ③:毎朝・毎週の名言セレクトタイムを作る

ワタシは毎朝、手帳タイムなるものを作って3~5分手帳を開くルーティンを作っています。

この時に、1日の予定を確認・整理するのに加え、その日やること合わせて名言を意識した宣言をしています。

元々、1週間コンパスという手法を使っており、週ごとに意識するコトバをセットしているのですが

毎朝やることはそれを見て意識して書くだけです。これだけで驚くほどモチベーションが上がります。

時間にして15秒程度なのですが、それだけで気持ちが入って頑張ろう!となれるのであれば、めちゃくちゃモチベーション効率が良いです。

これはただ単にワタシが影響されやすい単純な人間であるだけなのかもしれませんが、自分が刺激を受けるコトバは必ずあります。

毎日でなくとも、週末や、勝負の時(大きな商談がある時や、辛い試練に向き合う時など)に実践するのもオススメ

自分を奮い立たせるやり方を心得ているだけで、自分のモチベーションと合わせて行動量や成果も変わります。

ツマ

ルーティーンにしないと良いコトバを宝の持ち腐れ状態にしちゃうんだよね。

テンプレート・リフィル(PDF)のダウンロード

上記で示した「名言リスト」・「価値観リスト」のリフィルは下記でDLできるように致しました。

「自分でゼロから作るのは面倒だ!!」

という人は下記からDLしてお使いくださいませ。

その際に、上の作り方で示した方法で、自分の手帳サイズ・テイストに合わせた微修正をして頂くとより使いやすいと思います。

※PDFのプレビューが一部おかしく表示されることがありますが、DLして確認すれば問題ないです。

ツマ

色味やレイアウトを好みに加工すると使いやすいね

さいごに

以上、「名言リスト」・「価値観リスト」のリフィル化に関してでした。

自分のモチベーションがあがるツボをあらかじめ押さえておけるとどんな時でも前向きに行動ができます!

また、リフィルを自分好みのレイアウトにすることで、さらに効率が高まります!

自作手帳は、今回の「名言リスト」・「価値観リスト」だけでなく、他の考え方も応用・拡張性は無限大です。

今後も手帳を使った自己実現を共に極めていきましょう!٩( ᐛ )و

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m

ツマ

他に手帳の使い方で面白いものとかないの?

ワタシ

手帳の活用は色々なものがあるので下記のアイディアを参照してみて。

【参考】手帳を使い倒す!アイディア50選!

手帳の活用法でどんな使い方ができるか日々考えて試行錯誤しています!

思いついたことはなるべく汎用化してブログで公開します!

こんな使い方とかできないの?などあればお気軽にコメントなどご質問くださいませ \(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です