【自作手帳】8年実践して分かった活用ポイントと自作する効果とは?
「紙の手帳でピッタリのものがないなー。。」 こんなことを感じたりすることはありませんか? 私も今まで、色々な手帳を買っては試してを繰り返したものの 不要なページが多くて、意外とドンピシャの手帳がなかったりします。 「じゃ…
「紙の手帳でピッタリのものがないなー。。」 こんなことを感じたりすることはありませんか? 私も今まで、色々な手帳を買っては試してを繰り返したものの 不要なページが多くて、意外とドンピシャの手帳がなかったりします。 「じゃ…
仕事で手帳を使っているけど、どうしたらもっと上手く活用できるのか。 こう思うことはありませんか? そう感じるのは自分なりの型が確立していないことに原因があります。 そのため、今回は仕事で使える手帳を使った型をご紹介します…
A5サイズのシステム手帳って意外と高い… こんなことを感じたりすることはありませんか? 外身のバインダーもその中身の用紙(以下リフィル)も一つ一つを揃えると割とお高い金額になります。 ただ、安いバインダーを買って、中身の…
「手帳のリフィルを自作できないものか。。」 こんなことを感じたりすることはありませんか? ただ、いざリフィルを自作しようと思っても 「なかなかレイアウトのイメージが湧かない…」 と手が止まってしまう人もいるかと思います。…
手帳を活用するにあたり『スケジュール管理』で終わるのは非常に勿体ないです。 仕事においてもプライベートにおいても、目標を明確に定めて紙に書いて振り返りの習慣が出来ると成果に繋がりやすくかつ日々がワクワクします。 しかし、…
新社会人がぶつかる大きな壁の一つに、一度にたくさんの情報をさばき切れずに頼まれたことを漏らすということがあります。 これは日々目新しく入ってくる大量の情報をしっかりとさばいて管理が出来る自分なりのメモの取り方の型がないと…
どのような仕事であっても目標設定は企業にいる以上なんらか求められて設計をしていると思います。 ただ、同じ要領で毎日の目標設定はされていますか? 個人的には、社会人2年目の時から実践してこれほど効率が上がると思った方法論は…
「どうやったらタスクや予定の漏れがなくなるか?」 どのような職種・仕事であっても、切っても切り離せないのは日々のタスク管理です。 このタスク管理、毎日行うにも関わらず、実は正しいやり方を教わる機会ってありません。。 かく…
現在、システム手帳は色々な種類のものがあり、その数なんと1000種類以上! しかし、これだけ多くあるにも関わらず 「意外とドンピシャがない…。。」 などと感じる人は少なくないのではないでしょうか。 そんな人にオススメした…
突然ですが、手帳は普段何を使っていますか? 巷に手帳は溢れかえっており、自分の志向性に合うものも大型の文房具店にいけば選ぶことが出来ます。 ただ、市販されている手帳をパッと見良いとおもって、買っても自分に合わないと途中で…