【2023年最新】20代から読むべき名著50選 | 仕事の成果や生き方のヒントが分かるビジネス書

学ぶTips
ワタシ

ビジネス書を読みたいけど何から読むべきかが分からない……

ツマ

ビジネス書って書店にいっても多すぎて何が良書かよくわからないんだよね。

ビジネス書はたくさんあるけれど、一体どれが役に立つの?と思うことはありませんか。

現在日本で発刊される書籍は年間で75,000冊、うちビジネス書であっても年間5000冊以上ですから、その中からベストの本を感覚で選ぶのは難しいと思います。

そのため、このページでは、成長したいと強く思う特に20代のビジネスマンの方に向けて、ココを早めに抑えると良いのでは!?と思う書籍をまとめます。

また、現在, Audibleの対応が急速に進んでおり、かつ2022年にサービスが改善されて読み放題に戻りましたので、凄まじくコスパよいです!

下記では、今までビジネス書を2000冊以上読み漁り、ビジネス上で実際に実践してきたワタシが良いなーと思った本を共有します!

(※また多くの名著はAudible対応しており、これを使うのも超オススメ!使い方は別途まとめております!٩( ᐛ )و)

>>【参考】Audibleの無料体験はコチラから

目次

どの立場の人であっても読むべき書籍 13選

学生、新入社員、リーダー、マネジャー、フリーランスなどどの年齢、どの立場の人であっても全ての人にオススメできるビジネス書です。

どのような人とも様々な場面で話題の種にすることができて、何度読んでも人生に影響をもてる学びのある書籍です。

LIFE SHIFT

Audible対応

プチレビュー

人生100年時代になる理由と、そこでのキャリア戦略を具体的に指南している書籍

「人生100年時代」という言葉を創っただけの影響力はある。キャリアプランの大枠づくりや教養としても読んでおきたい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|LIFE SHIFT】万人にオススメ!人生100年時代を生き抜くサバイバル戦略とは

自助論

プチレビュー

人生の在り方、生き様について何が重要でどう体現するべきかを記載している書籍

普段の言動や考え方が如何に大事かを思い知る。また、子供のころに親から躾けられたことの意図が腹落ちされた。昔ながらの名著。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|自助論】よりよく生きるために必要な努力・勤勉の習慣とは

7つの習慣

プチレビュー

思い描く人生の設計方法、日々の活動の基準や自分の内面など全方位的に整理するスーパーハウツー本

自分の人生はこうやって科学できるのか!と衝撃を受けた一冊。特に社会人になって色々な選択に迫られた時、価値観を常に整理することで全ての意思決定が円滑になります。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要点まとめ】認定コーチがポイント解説!3分で分かる『7つの習慣』の要約|基本原則と押さえドコとは

夜と霧

created by Rinker
¥1,320 (2023/05/31 18:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

アウシュビッツの監獄の中で地獄の日々とその中での心理状況について綴った伝記

衝撃な一冊。地獄絵図とはこのことだろうと思うと同時に如何に自分が恵まれていて大した問題でもないことに悩み甘えているかを客観視できる。信じられない状況のはずなのに読後の爽快感がある名著。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|夜と霧】極度のストレス下でもやり抜ける自己暗示の心理学

嫌われる勇気

Audible対応
created by Rinker
¥1,188 (2023/05/31 18:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

青年と哲人が対話する形で展開されるアドラー心理学の実践解説本

汎用性が非常にたかい実践的な心理学といった印象。主人公に感情移入して読めるため、本嫌いでもサクサク読めるうえにモヤモヤ・イライラした心理状況に対して具体的な処方箋までだしてくれる。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|嫌われる勇気】人間関係の悩みを克服!心を楽にして生きるコミュニケーションの極意

自分を変える教室

プチレビュー

自分の意志力を高めるための留意点を多面的に解説する書籍

なぜ、残業で死にかける時ほどラーメン屋に入ってしまうのかといった疑問などが、意志力の文脈で非常に整理された。どのような条件で高みを目指すことが可能かという点で科学的な知見を得られる。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|自分を変える教室】誘惑に負けるのはなぜか!?自分の意志を強化する科学的な方法とは

ホモサピエンス

Audible対応

プチレビュー

人類の今までの進化の流れを多方面で考察しながらストーリーとして語る書籍

こういう世界史の授業を受けたかったと感じずにはいられない内容。人間はどう進化してなぜ今のような状況になっているのかを理論的に分かりやすく歴史を紐解いてくれる名著。

ファクトフルネス

Audible対応

プチレビュー

世界の常識だとされていた思い込みを多面的なエビデンスで暴いていく書籍

ぇ、そうなの!?という良い意味でのサプライズが至るところに仕掛けられており飽きない。ユーモアあふれる論調で近年の劇的な世界の変化を多方面で解説してくれるゴロゴロしながら読みたい本。

ネクストソサイエティ

created by Rinker
¥1,742 (2023/06/01 15:43:19時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

近代の経済社会の流れを俯瞰的な視点で考察し、ビジネスの流れを整理し予測する書籍

今読んでも学びが多く、当時の予測と今の現状を考えても決して外しておらずおおよそ言っていることの正しさにただただ驚きます。ビジネスの視点で世界を俯瞰し、今後の世界を大胆予測する名著

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ネクストソサイエティ】昔から現在に至るまでのビジネスの潮流とは

2100年の科学ライフ

created by Rinker
¥2,090 (2023/05/31 18:45:14時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

300人以上の有識者の取材を元にして出来た地に足ついた科学領域における未来予測の書

専門家への調査がベースになっているため根拠がしっかりしており読み物として面白い。この本を眺めながら未来予測をし、その未来と併せて自分のキャリアを妄想して手帳に描くことは皆に勧めたい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|2100年の科学ライフ】将来設計する時にも考えたい今後の技術予測

代表的日本人

Audible対応
created by Rinker
¥660 (2023/06/01 00:06:19時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

日本の歴史的有名人を参考にどのように日本人として生きるべきかの生き様の模範を記した書籍

西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の5人が紹介される。二宮信者の私は二宮尊徳のすごいところをサマライズしてくれるだけでも即買いでした。日本人であれば目指すべき人が見つかると思う。

二宮翁夜話

プチレビュー

二宮尊徳の説いた訓えをまとめた書籍

ビジネス界にも多大な影響を与える実践家であり思想家です。本書では、心の在り方や日々の節制や、思いやりの持ち方など日常生活でも応用できうる教えが非常に多いので、これは万人に啓蒙したい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|二宮翁夜話】日本の偉人から学ぶ、現代でも通用する正しい生き方とは何か

生き方

Audible対応
created by Rinker
¥1,515 (2023/06/01 08:07:24時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

日本の名経営者として神格化されつつある稲盛氏の人としての生き方を説く書籍

とにかく、人として真っ当に生きよう。幼い頃に親から言われたようなことをただ愚直に守る、人としての道を外さなければ成功するよという論調が読んでいて希望をもてる。そして7つの習慣の内容と不思議と重複するところが多いと感じる。

新・社会人になったら読むべき書籍 7選

学生から新入社員になり、早く一人前になって、成果を出してチームの戦力になりたい!と思う人にオススメできるビジネス書です。

社会人1年目はもちろんのことですが、1年目社員の指導役の人や、若手で今までやってきたことを整理したいと思う人にもメリットが多い書籍です。

1年目の教科書

Audible対応
created by Rinker
¥1,138 (2023/05/31 18:45:16時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

若手社員として意識するべき言動を全方位的に記載する書籍

とにかく具体的で実践がしやすい。1年目に限らず2年目以降もちゃんと実践ができているかのチェックリストとして機能させることができると思う。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|社会人1年目の教科書】キャリアに繋がる新人時代からの”学び”視点

ザ・プロフェッショナル

created by Rinker
¥1,111 (2023/06/01 15:43:20時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

プロフェッショナルとしての思考や言動について解説する書籍

「プロ」という抽象的で概念的な言葉をカチッと定義づけて明文化されたため目標に据えやすくなった。1年目でも目指せ得る内容なので若手のうちから目標をセットする際の参考にしたい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ザ・プロフェッショナル】プロの定義とスキルアップの条件

エッセンシャル思考

プチレビュー

日々の生活や業務の中での無駄・余計な作業を極限までなくす思考法

とにかく本の構成がシンプルで分かりやすい。日々の無駄を省き効率(タスクにかかる時間)を上げるという点ではこの書籍の項目を実践できればこの手の他の本は一切読む必要がないと思います。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|エッセンシャル思考】無駄をゼロにする日々の思考法・行動様式

速さは全てを解決する(0秒思考)

Audible対応

プチレビュー

思考のスピードを早め、情報処理・生産性を高めるための思考法

生産性(単位時間当たりの成果量)を上げるということでいえばこの思考・実践が一番効果的だと思います。業務外での情報収集・処理のトレーニングに至るまで全方位的に記載されています。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ゼロ秒思考】生産性を上げてスキルアップを図る”時短術”

仮説思考

Audible対応

プチレビュー

分析作業をする際の仮説を立てデータで解析・検証する際の留意点を整理した書籍

データ分析系のことをまかされたらとりあえず、横に一冊おいておきたい本。そもそも分析とは何を意識して行動することか、何をアウトプットするべきかのそもそも論から記載しています。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|仮説思考】生産性の高めスキルアップを促す思考法

大人の学びの教科書

Audible対応
created by Rinker
¥1,650 (2023/06/01 08:42:13時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

社会人ならではの勉強の戦略について実践事例も交えながらまとめられた教科書的な書籍

会社でのアサインや時間がない中で、具体的にどう目標設定してどう行動を持続させるかどの書籍よりも具体的で超実践的な本でした。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|大人の学びの教科書】働く社会人の正しい学び方・スキルアップとは

仕事は楽しいかね

Audible対応
created by Rinker
¥1,123 (2023/06/01 00:06:22時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

物語調で進む、成功者の仕事観とあるべき姿勢について述べた本

こういうメンターになるようなおっちゃんがいたらいいなーと思える本。どんな状況・どんな職種でも学ぶべきことはあるし、それを楽しむかどうかは自分次第なんだろうなと気づかせてもらえます。

セールスやコミュニケーションに悩みがある時に読むべき書籍 5選

コールスタッフや、営業担当、対人接客業の人など、人と関わりつつも目標達成が求められるような人にオススメのビジネス書。

人を好きになれ!とか、やる気がないならまずはナンパしろ!みたいな気合い論ではなく、何が大事でどうすればいいかが体系的に学べます。

THE MODEL

Audible対応

プチレビュー

営業活動を科学的にまとめて各フェーズ毎に意識すべき点を整理された書籍

シンプルにまとまっていて見返しやすい。ただ1年目というよりは2年目以降の若手がどれだけ実践できているかを振り返ったり、独自のマニュアルを作るときなどに参考になる書籍

超一流の雑談力

Audible対応
created by Rinker
¥1,313 (2023/05/31 18:45:35時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

対人コミュニケーションにおける共感や盛り上げ方を演出する技術をまとめた書籍

これで全てうまくいくわけではないですが、とても具体的に出ているので騙されたと思って色々営業場面や日常で試す価値があるものが多いと思います。私みたいなコミュ障の営業マンには学びがあります。

伝え方が9割

Audible対応

プチレビュー

ビジネスにおける“伝える”という重要性や手法について言及する書籍

内容は濃いとは言えないが非常に実践的であると感じる。特に誰かに物事を頼むときなど、ここで出ている視点で話が展開できれば、それだけで何か紹介した時の成約率は倍以上は変わる気がします。

チーズはどこへ消えた?

Audible対応

プチレビュー

2匹のねずみと小人がおりなす物語、人生における状況変化への対応の仕方が示唆される書籍

とてもわかりやすくライトなストーリー。チーズ探しの旅を人生探しの旅として置き換えて考えると学びが多い。研修でも使われるとのことだが、確かに複数人で読んだ方が効用が大きそう。

KPIマネジメント

Audible対応
created by Rinker
¥1,760 (2023/05/31 18:45:21時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

リクルートの中で行われているKPIの正しい使い方や模範的な組織運営の型が理解できる

とにかく実利が多く、どのようにすれば自分だけでなく周りも動くようになるのか、わかりやすくかつ具体的な方法論まで言及がされており、実行にうつしやすい。営業に限らずリーダー以上の人は必読の書。

新規事業開発やカスタマーサクセスを行う時に読むべき書籍 6選

商品企画チームや、新規事業開発など、部門外/社外の横断的なプロジェクトを牽引する人になどのオススメできるビジネス書です。

セールスのように現場の声や目標数字など拠り所にするところを持ちづらい部門になるため、リーダー以上の人はどれも必須の書です。

プロダクトマネジメント

Audible対応(類似)
created by Rinker
オライリー・ジャパン
¥2,640 (2023/05/31 18:45:21時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

商品企画を成功する際に必要な留意点をまとめあげた書籍

企画立案する際のプロセスは勿論のこと、営業部などの関連部署との調整や、経営層との目線合わせなど、網羅的にかつ組織的に商品設計を成功に導くためのポイントをまとめた書籍

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | プロダクトマネジメント】商品開発の責任者が考えるべき観点・マネジメントのポイントとは

行動を変えるデザイン

created by Rinker
オライリー・ジャパン
¥3,740 (2023/05/31 18:45:36時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー
プロダクトを作る際に必要な留意点をまとめあげた書籍

プロダクト創りのヒント観点がとにかく網羅的に扱われておりかなりのボリュームで教科書みたいな内容。ただ文章が分かりやすく例示された事例も豊富で読んでいて詰まることはなく学びが深まる

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | 行動を変えるデザイン】商品設計をする際に留意しなければいけないポイントとは

ビジネスプロデュース戦略

プチレビュー

事業を創るプロセスや会社横断のプロジェクトの推進方法・留意点をについてまとめた書籍

大きなプロジェクトの動きや流れが具体的なケースを交えて話されるため非常に理解がしやすい。すぐにはできないにしても大きなプロジェクトの進め方としては理解しておきたい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ビジネスプロデュース】社内起業を実現する際に必要な視点とは

新規事業の実践論

Audible対応
created by Rinker
¥1,782 (2023/06/01 00:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

社内で新規事業を立ち上げる際の留意点と企画の成功法則をまとめ

実際に何個も新規事業をたちあげ・支援してきた麻生氏の書籍。とにかく読みやすく分かりやすい。必要条件は顧客の声を300回聞くなど具体的に必要な視点が出てくることも参考にしやすい。

デジタルマーケティングの定石

Audible対応

プチレビュー

企業のデジタルマーケティングの在り方・行い方について幅広く言及している本

全体を通じて、これをやると効果があがるが、これはやっても意味がない無駄。と白黒ハッキリしていて、読んでいて爽快感がある。また、現場での実績がある人が経験に基づいて整理されているため、納得感も高い。

DXの思考法

Audible対応

プチレビュー

日本産業の全体設計をどう設計するべきか、世界の実事例をもとに俯瞰した視点での解決策について言及をしている

産業全体を俯瞰して見た上で、どのようなアーキテクチャを設計ができるか、インダストリー4.0のドイツの思想や、インディアンスタックのインドの考え方まで、広い視点で何をどう設計するべきかというデジタル領域における対局観を学べる

事業運営やマネジメントを行う際に読むべき書籍 9選

チームメンバーを複数名マネジメントする立場の人や、事業を大なり小なり、事業経営する人などのオススメできるビジネス書です。

マネージャーはまず、戦略立案から目標設定、育成計画や評価、動機付けに至るまで全方位になってくるため複合的にインプットが必要です。

両利きの経営

Audible対応

プチレビュー

新規事業を進める上で既存事業との調整をどう図っていくべきかが記載されている本

シンプルに言うと既存も新規もどっちも追うためには経営の巻き込みと後ろ盾が組織的に必要だと理解。それが分かったところででは具体的に、いつ誰が何をどこでどうすればいいのか?の具体論まで落とし込まれている書籍

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | 両利きの経営】既存の事業を伸ばしつつも新規の事業を成功させるポイントとは

孫子

created by Rinker
¥1,782 (2023/05/31 17:37:50時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

戦いにおいて負けないための戦略をまとめた書籍

不敗=負けない(戦わないもあり)という考え方はとにかく色々なところに転用が出来る。負けない戦略を考えるだけでなく、勝ち負けの総括をするときにも視点として使える。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|孫子の兵法】ビジネスでも転用できる”絶対に負けない戦略”とは

ビジョナリーカンパニー2

created by Rinker
¥2,178 (2023/05/31 18:45:24時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

イケてる組織の特徴は何かを大規模調査から共通項を導く書籍

自分の所属する組織と比較すると悲しくなりました。企業人としてのキャリアを積むほど、多くの問題が組織の構造的な問題に起因することに気づきはじめたので、この書籍の視点で何が出来るかを考えたい。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ビジョナリーカンパニー】成果の出る組織の条件・マネジメントとは

人を動かす

created by Rinker
¥1,568 (2023/05/31 18:45:25時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

対人コミュニケーションにおいて如何に相手をモチベートさせるかをまとめた書籍

人を動かし、人に好かれ、人を説得するためのコミュニケーションの根幹部分をまとめている。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|人を動かす】人に気持ちよく動いてもらうコミュニケーションの極意とは

ALLIANCE

プチレビュー

卒業生のネットワークも含めたチーム作りなど現代のあるべき組織についてまとめた書籍

今の時代における組織の在り方・コミュニケーションの在り方について言及がなされている。特に組織は家族ではなくチームになるべきだという点は非常に共感、具体的な組織文化の作り方が理解できる。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ALLIANCE】アルムナイ・パラレルキャリアを支える仕組

組織の不条理

プチレビュー

日本人の意思決定の問題点やおかしな点を科学的に解明してくれる書籍

名著と名高い「失敗の本質」を噛み砕いたような、日本の組織のダメな部分をとてもわかりやすく解明したような書籍。特に、組織における力学がどのように働くのかを科学的に説明されており、日々のモヤモヤが整理されます。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | 組織の不条理】日本人の意思決定の問題点やおかしな点を科学的に解明する

フルキャリマネジメント

プチレビュー

バリキャリでもない、ゆるキャリでもない、新たなフルキャリという考え方の女性について理解する本

とても身近な家族内にフルキャリの代表例がいるのですが、その実態がよくわかりました。子供もキャリアも譲れずに社会で活躍したいという女性は今後も確実に増えることが想定されるのでリーダー以上の人は必読の書です。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | フルキャリマネジメント】バリキャリでもゆるキャリでもないフルキャリとは一体何か。

心理的安全性

Audible対応

プチレビュー

ワクワクしてメンバーが皆、前向きに学習する組織にするための方法について言及した書籍

心理的安全性を担保しつつもヌルい職場にしないためにするには、どのような要因(因子)が重要かを科学的に示し、打ち手までをも言及した書籍

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | 心理的安全性のつくりかた】ワクワク前向きに皆が学習する組織にするためには

君主論

Audible対応
created by Rinker
¥656 (2023/05/31 18:45:37時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

官僚マキュベリによるリーダー論!本書はその内容を現代世界におきかえ噛み砕いて解説する書籍

世界的に有名な組織論。成功を得るためには何が必要になるのか。良いことをいうのではなく、ぶっちゃっけという論調で本音部分が語られていることに価値がある。一言で言うと非情さ・怖さが大事になってくると感じる。

副業やパラレルキャリアを目指す際に読むべき本 10選

起業したりフリーランスで働く人は勿論のこと、それは無理でも副業・パラレルキャリアは進めたい!と思っている人にオススメのビジネス書です。

会社員ではなく一人の事業者として、お金が回る仕組みをどう作って自己ブランディングするかという視点が必要です。

江副浩正

created by Rinker
¥2,299 (2023/05/31 18:45:38時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

リクルートの創業者による生い立ちからビジネスで大成するまでの波乱万丈の人生を記す書籍

読んでいる途中で涙がでそうになるほど、山あり谷ありで刺激的な自伝です。リクルート創業やリクルート事件など事実としては知っているものの当事者の視点ではこう映るのかという点が非常に新鮮です。

Give and Take

Audible対応

プチレビュー

与える側(Giver)と搾取する側(Taker)に切り分け、人間関係の原理原則について解説する書籍

なんとなく予想はできていたが長期的に見ればGiveする価値が非常に高いということと、圧倒的なGiveが出来る人ほど、圧倒的な成果を出しやすいというのは確かにそうだなと納得の内容でした。

ユダヤ人大富豪の教え

Audible対応

プチレビュー

お金持ちや社会的に成功する人の思考や言動について成功法則をまとめた書籍

他のこの手の本とくらべて構成がわかりやすくポイントがわかりやすい。また、20代では実践しきれないところもあると思うので、自分の理想状態に向けて長く読んでいきたい思う本。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|ユダヤ人大富豪の教え】ビジネスで成功し豊かに暮らす秘訣とは

FIRE

Audible対応

プチレビュー

如何にしてお金に悩まされずに早期リタイアを果たすかの考え方・ノウハウが詰まった本

結論から言うと貧乏教育をして支出をなるべく絞り、支出の25倍の金額を蓄えてひたすらインデックス投資を行うというアプローチ。かなり具体的に記載されているので人生設計をする際の一助になる本。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|FIRE】30代・40代で早期リタイアを果たすための条件、支出を減らし貯蓄を増やす方法とは

プレイフルラーニング

created by Rinker
¥2,750 (2023/05/31 18:45:29時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

どのような学習環境を整備すると楽しく学びが深まるのかを追求した学習環境に特化した書籍

想定外の学びをデザインするアンカンファレンスな場作りという考え方や対話の効用について学びが深まり上記と同様にとても実践的な視点で学べた

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|プレイフルラーニング】大人も子供も楽しみながら学ぶ方法

Learn Better

プチレビュー

これからの世の中で必要となる学習のための学習に対して記した書籍

2030年に必要とされるスキルとして戦略的学習力という存在を知ったのがきっかけ(ちなみに2位は心理学で語学力は21位)で読む。実はこの手の本はまだ少ないので貴重だったりします。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約|Learn Better】2030年に求められる戦略的学習力とは

本田宗一郎 夢を力に

created by Rinker
¥713 (2023/05/31 18:45:30時点 Amazon調べ-詳細)

プチレビュー

町の小さな工場から世界のHONDAを創り上げた本田宗一郎という男の自伝の内容

とにもかくにもビジョナリー。日本でもまだno1になっていない時から、世界のトップになる!そのためにこれをやる!と豪語しつつも、熱い想いをぶつけて若手を焚き付けて本当に実行するサクセスストーリーは読んでいて目頭が熱くなる内容。

↓本書の抑えドコは以下にまとめてます!↓

【要約 | 本田宗一郎 夢を力に】モノづくりのプロフェッショナルとダイナミズムとは

反応しない練習

Audible対応

プチレビュー

自分の気持ち・イライラに左右されずにどんな環境でも気持ちを乱さないでいるためのやり方・観点がわかる

自分の気持ちをどうコントロールするべきか、アンガーマネジメント的な内容まで踏み込んで話をしてくれます。また、著者の経歴が猛者であり、オーディオブックも自ら読んでくれるため、想いがのっていて面白い。

独学大全

Audible対応

プチレビュー

あらゆる独学方法について記載があり、Tipsがいっぱい得られる本

学校の勉強をしながらも、先の受験を意識してどう勉強するか、日々の仕事に忙殺されながらも、副業などをどうするか、忙しい人が独学を継続させていくために必要なワザ・Tipsがこの一冊で完結できます。

Search Inside Yourself

プチレビュー

Google内で人気の社内プログラムで、そこでのマインドフルネスの講義のエッセンスを引き出した書籍

瞑想の効用から具体的な方法論まで、ハードルをさげて毎日の活動に組み込んで習慣化するまでのプロセスを言及している。自分の内面に目を向けて、気持ちを落ち着け、精神統一を図るメンタルのトレーニングをこれ一冊で学べます。

ワタシ

これからもオススメしたい本が出てくれば随時更新していきたく思います。

まとめ 

オススメしたい書籍は以上です。

実は、ワタシは学生の時から、社会人になった時、セールスになった時、リーダー・マネージャーになった時、副業をし始めた時と、

自分の中でそれぞれのライフステージによってビジネス書の価値が変わりました。

そのため、ご自身の今を切り取って、何が響くかを客観的に見て、何を読むべきかを判断するのが良いです。

その上で、この中から “お、ちょうど今の自分にぴったりだ!” と思っていただける人がいたらこれ以上嬉しいことはありません。

色々な本がありますが、お金をかけずに気になる本があれば、改良されたAudibleの無料体験を使うのも一手です。

先人の知恵をインプットして目の前のアウトプットをガラッと変える体験を是非20代のうちから多く積んでいきましょう。(‘ω’)ノ

参考:オススメ書籍の電子化の状況(Kindle/Audible)

※尚、本ブログでは、Audible対応しているものにAudilble対応のマークをつけております。

今回オススメする書籍の2023年3月18日時点でのKindleとAudibleの対応状況は上記の通りです。

1年前と比べてもAudibleの対応はどんどん進んでおり、Audible本は増加の傾向です。

(◯は対応済み、×は未対応、△は関連書籍がAudible対応しています)

実際にオーディブルは何年も使っていますが、スキマ時間も活用できてビジネスマンには特にオススメです。

職場の周りの人を見ていても、だんだんと活用が進んでいる印象です。

まだ使ったことがないと言う人は、Audibleの登録・解約・使い方を

>>【関連】Audibleの使い方・活用方法

にて紹介しています。

「名著」×「Audibleでながら読書」は効率も良いので忙しい社会人にはオススメです!

無料体験の間に興味がある本をタダ読みしきっちゃうのが特にオススメ!٩( ‘ω’ )و

>>【参考】Audibleの無料体験はコチラから

ご精読頂きありがとうございました!
m(_ _)m